ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

2021年度 北大文系数学 解いてみました。

2021年も大学入試のシーズンがやってきました。

今回は、北海道大学の文系数学に挑戦します。

原則、文系ユニークの問題のみ解きますので、理系との共通問題については理系の記事をご覧ください。

理系の記事はこちら

2021年度 北大理系数学 解いてみました。 - ちょぴん先生の数学部屋

 

<概略> (カッコ内は解くのにかかった時間)

1. 数列の一般項と和(10分)

2. 三角形に関するベクトル(10分) ※理系第1問とほぼ共通問題

3. 三角関数を含んだ方程式(15分)

4. 放物線と直線で囲まれる面積(10分)

 

<体感難易度>

 1<2<4<3

理系同様に、非常に易しい問題が並んでいます。基本を押さえていれば、どの問題も十分に完答が狙えると思います。

 

<個別解説>

第1問

f:id:stchopin:20210228162949p:plain

数列の一般項と和を計算する問題です。

 

(1) n≧2のときにan = Sn - Sn-1 となることを利用し求めます。a1=S1を使ってn=1の時の成立性も最後に確認しましょう。

 

(2) 分母を部分分数分解し、間の項が次々に相殺されていくタイプの典型問題です。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20210228231145p:plain

 

第2問

f:id:stchopin:20210228163012p:plain

理系第1問との共通問題で、(3)のみ文系オリジナルです。

 

そのオリジナルの(3)にしても、与式を2乗して計算するだけの簡単な問題です。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20210228231209p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20210228163051p:plain

三角関数を含んだ方程式に関する問題です。

 

(1) sin(x+π/2) = cosx, cos2x = 1 - 2sinx^2 という公式を利用するだけですね。

 

(2) (1)の結果を代入すればf(x)=0はtの2次方程式になり、解くことができます。tの値は2つ出てきますが、片方にはよく分からない値が出てきます。どうしよう?と一瞬悩むわけですが、0≦x≦πという範囲が付いているおかげで、このよく分からない値は除外できます。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20210228231234p:plain

 

第4問

f:id:stchopin:20210228163115p:plain

放物線と直線で囲まれる面積を計算する問題です。

 

(1) Cとlの交点を求めてセオリー通りに積分するだけです。

 

(2)こちらも図に描いてしまえば、なんてことのない教科書レベルの積分を解くだけになります。

 

(3) S2- S1をkの式で求めて、微分して増減を調べればOKです。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20210228231301p:plain