ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の東工大後期数学 -1994年-

このシリーズでは、平成の東京工業大学の後期日程の数学の問題を解いていきます。

 

18回目の今回は1994年です。

 

第1問

 

関数を導出する問題です。

 

与式を微分するとf(x)=F'(x)となり、絶対値を外すためにx≦b, x≧bの2つに場合分けすればF(x)の式が求まるので、F(x)を微分すればf(x)が求まることになります。

 

x<bとx>bの部分でf(x)が連続なのは明らかなので、あとはx=bで連続ならOKということになり、ここからab=0が求まります。さらにf(0)=1からc=1も求まります。

 

あとはb=0の場合とb≠0での場合分けが発生し、それぞれについてF(1)=0が成立しうるかどうかを調べればOKとなります。

 

<筆者の解答>

 

第2問

 

2-√3の累乗が、√m-√(m-1)の形に書けることを証明する問題です。

 

まずは、(2-√3)^n = an -bn√3 (an, bn:自然数)と書けることを帰納法で証明し、an^2 -3*bn^2 がnによらず常に1になることを確かめれば、題意が示せます。

 

<筆者の解答>