ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の医科歯科大数学 -1997年-

このシリーズでは、東京医科歯科大学の数学の問題を解いていきます。

 

26回目の今回は1997年です。

第1問

複素数に関する問題です。

 

(1)zをz=r(cosθ+isinθ)の形で表現すると、z+1/zが実数になるr,θの条件がいくつか求まるので、それぞれについて与式の取りうる値を考えていきましょう。

 

(2)同様にz^2+(1/z)^2が実数になるr,θの条件から、それぞれx,yの式で整理していきます。但し、zは0にならない、つまり実部と虚部が同時に0にならないことに要注意です。

 

<筆者の解答>

 

第2問

ベクトルの問題です。

 

(1)教科書レベルの典型問題です。OD=dOA, OE=eOBとして、OPを比の条件から2通りで表現します。

 

(2) OQ:QPを調べればよいので、(1)の結果も使いつつメネラウスの定理を使うと見通しよく解けます。

 

(3)平面ABCに平行なベクトルvはαAB+βACの形で書くことができるので、それとFQを見比べてみましょう。

 

<筆者の解答>

 

第3問

回転体の体積に関する問題です。

 

(1)素直にCとlを連立して方程式を解けばよいでしょう。

 

(2)定石通りに積分計算していきますが、(1)で求めたx座標を文字でおいておくと見通しよく計算できます。K2は素直ですが、K1は極値を挟んで区間を分けて考える必要があります。

 

(3) t=√(1-a)と置き換えてしまえば、ただの3次方程式に帰着できます。

 

<筆者の解答>