ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の東工大後期数学 -2007年-

このシリーズでは、平成の東京工業大学の後期日程の数学の問題を解いていきます。

 

5回目の今回は2007年です。

 

第1問

 

方程式の解を絡めた確率の問題です。

 

(1) 方程式の左辺をf(x)とおいて、f(x)が異符号な極値を2つ持つ条件を調べてあげれば、それが方程式が3つの実数解を持つ条件になります。そして、その条件を満たす(n1, n2, n3)の組み合わせの個数を総当たりで調べていきます。

 

(2) こちらは左辺の定数項以外の部分をg(x)として、xに1,2,・・を順に代入していって、値の絶対値が6以内になるように条件を決めてあげるとよいです。n1で場合分けすると見通しが良くなります。

 

<筆者の解答>

 

第2問

 

グラフの概形を調べる問題です。

 

(1)素直にf(x)を1階微分、2階微分を考えてあげればよいです。符号を調べるとき、xとsinxの大小、xとtanxの大小が要求されますが、グラフを使うと調べられます。x=0, π/2での極限計算もお忘れなく。

 

(2) g=f+1/fと書けることに気づくと、g'は「fで微分してから、その後にf'をかければ求まる」と分かります。同様にg''も計算できるので、(1)の結果も使いつつ増減と凹凸、両端の極限を調べていきます。

 

(3) 式変形すると、f(x)e^g(x)=aとなるので、この方程式が実数解を持つようにaを決めればよいことになります。なので、F(x)=f(x)e^g(x)の増減を調べましょう。

 

<筆者の解答>