ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の東北大文系後期数学 -1990年-

このシリーズでは、平成の東北大文系数学の後期入試の問題を1年ずつ遡って解いていきます。

 

基本的に文系ユニーク問題のみ解きますので、理系との共通問題については、理系の記事をご参照ください。

理系の記事はこちら↓

平成の東北大理系後期数学 -1990年- - ちょぴん先生の数学部屋 (hatenablog.com)

最終回の今回は1990年になります。

 

第1問

f:id:stchopin:20220415225749p:plain

 

1次変換の問題です。

 

(1)C上の点(x,y)を原点の周りに30°回転した結果(X,Y)に移るとして、(x,y)と(X,Y)の関係式を求めていきましょう。

 

(2) いきなりAを求めるのは厳しいので、(1)の知見を活かし、(X,Y)を単位円周上の点に移す変換Bをクッションとして考えてあげます。すると、A=B×(30°回転行列)で求まります。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20220415232049p:plain

f:id:stchopin:20220415232117p:plain

 

第2問

f:id:stchopin:20220415225810p:plain

 

放物線で囲まれる面積についての問題です。

 

2本の放物線の交点x座標がx=a, 2aになることに注意します。

 

(1)このときはx=a,2aの両方がx≦1に収まるので、a~2aで積分すればOKです。

 

(2)このときはx=aだけがx≦1に収まるので、a~1で積分します。

 

(3) 最大値を持ちうるのは(2)の場合分けなので、Sを微分して増減を調べます。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20220415232147p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20220415225829p:plain

 

軌跡を求める問題です。

 

P(a^2, a), Q(b,b^2)とおいて条件を整理して、p,qの関係式を求めていきます。軌跡から除外すべき点が存在することに注意です。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20220415232218p:plain

 

第4問

f:id:stchopin:20220415225854p:plain

 

数列の大小関係を調べる問題です。

 

(1) f(x)-3/5を計算すると、x-3/5で括ることができます。

 

(2)帰納法のような考え方で攻めていきますが、図を描いてあげると、あるkについて2/5<x2k<3/5が成立すると、3/5<x2k+1<4/5, 2/5<x2k+2<3/5が芋づる式に分かります。

 

あとは、(1)で求めた関係式を使って、x2k+2 -x2kと、x2+1 -x2k-1の符号を調べていきましょう。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20220415232247p:plain

f:id:stchopin:20220415232310p:plain