ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の京大文系数学 1993年

旧帝大の文系向けの過去問を取り上げます。理系との共通問題は理系の記事を参照して頂くこととし、基本は文系ユニークの問題のみ取り上げます。

この記事では京都大学の1993年の問題を取り上げます。

 

理系の記事はこちら↓

平成の京大理系数学 -1993年- - ちょぴん先生の数学部屋 (hatenablog.com)

第1問

f:id:stchopin:20210902204750p:plain



三角関数の最大最小を考える問題です。

 

f(x)は、cosxの2次関数になるので、-1≦cosx≦1におけるf(x)の最大値が6以下、最小値が-6以上になるa,bの条件を考えましょう。aの値による場合分けが発生します。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201219005746p:plain

 

第2問

f:id:stchopin:20210902204808p:plain



四角錐における平行四辺形に関する問題です。

 

PA, PB, PC, PDベクトルを基準にして考えると見通しが良いでしょう。

 

(1) IJベクトルとLKベクトルが等しいことが言えれば平行四辺形だと言えます。EF, HGについても同様です。それぞれのベクトルをPA, PB, PC, PDベクトルで書けば、EFがIJの定数倍になっていることが分かりますので、他の辺についても同様に調べましょう。

 

(2) 中点連結定理を使うと、平行四辺形IJKLの面積が四角形ABCDの半分になっていることが分かり、(1)で求めた相似比から、平行四辺形IJKLの面積と平行四辺形EFGHの面積

の比も分かります。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201219005809p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20210902204827p:plain



理系第3問との共通問題です。理系でも難問だったので、文系では捨て問同然です。

詳しくは理系の記事をご覧ください。

 

第4問

f:id:stchopin:20210902204846p:plain



楕円の周に関する一次変換に関する問題です。

 

E1上の点は(2cosθ, sinθ)と書けるので、fを表す行列を文字で置いてこの点を移して、それが任意の0≦θ≦π/2について楕円上にある条件を求めていきます。θに関する恒等式の処理になるので、θ=0, π/4, π/2 を代入して必要条件を求めて、それが十分条件になっていることを示します。

あとは、この軌跡がE2と一致するように条件を絞っていきます。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201219005831p:plain

f:id:stchopin:20201219005851p:plain

 

第5問

f:id:stchopin:20210902204906p:plain



理系第5問との共通問題です。詳しくは理系の記事をご覧ください。