ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の東工大後期数学 -2009年-

このシリーズでは、平成の東京工業大学の後期日程の数学の問題を解いていきます。

 

3回目の今回は2009年です。

 

第1問

 

光源の影の形状を調べる問題です。これは、如何に「影」というものを数式に落とし込むかがポイントになります。

 

A(X,Y,0)と置いたとき、光線CAを考えてみます。もしAが球の影に隠れるなら、この光線が「球を貫通する」ことになります。なので、「直線CAが球面と交点を持つ」=「直線CAと球の中心(0,0,1)との距離が1以下である」条件が、Aが影に含まれる条件になります。

 

直線CA上の点Pの座標をパラメータ表示し、(0,0,1)との距離が最小になるようにPを決めて、その距離の最小値が1以下になる条件を整理していけばOKです。

 

<筆者の解答>

 

第2問

 

双曲線の接線に関する問題です。

 

x=sでのy=-1/xの接線の式を調べ、それがPを通る条件を考えることで、AとBのx座標が求まります。それを下に△PABの面積を計算していけばよいでしょう。

 

<筆者の解答>