ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の阪大理系数学 -1995年-

大京大に引き続き、他の旧帝大の問題も取り上げていきます。この記事では、大阪大学の1995年の問題を取り上げます。

第1問

f:id:stchopin:20210902151724p:plain



1次変換の問題です。意外と面倒な問題です。

 

(1)楕円Aから楕円Bに移るので、楕円A上のすべての点が楕円B上に移る条件を考えます。言い換えれば、A上の点を(2cosΦ, sinΦ)とパラメータ表示したときに、全てのΦについて、この点の移動先がB上にある条件を考えます。よって、Φの恒等式を考えることになります。

 

恒等式を考えるとき、普通は係数比較をしますが、今回はそれではうまくいかないので、特別なΦの値を入れて検討します。

 

ここまで検討すると、fの一般形が求まります。

 

(2)cosの値を訊かれているので、内積を考えるとよいでしょう。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20200712094531p:plain

f:id:stchopin:20200712094552p:plain

 

第2問

f:id:stchopin:20210902151746p:plain



不等式が恒等的になりたつ条件を求める問題です。

 

x=0を代入すればc=0はすぐに分かりますので、これを使うと、2次不等式の問題を考えることに帰着します。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20200712094616p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20210902151818p:plain



対数関数の面積を考える問題です。

 

(1)問題文の条件から、まずはaとx0の満たす関係式を求めましょう。そのもとで、S(a)を計算するわけですが、先の関係式を使うと無事x0を消去できます。

 

(2)微分して増減を調べましょう。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20200712094637p:plain

 

第4問

f:id:stchopin:20210902151840p:plain



曲線状で正三角形を転がす問題です。これは難問です。

 

正三角形を少しだけ転がしたときの曲線との接点と、各頂点の移動先を丹念に追っていく必要があります。

 

曲線の接線の傾き、60°回転、滑らず転がる条件、図形的な考察とあらゆる要素を総動員して考えていきましょう。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20200712094706p:plain

 

第5問

f:id:stchopin:20210902151909p:plain



2本ずつ枝分かれする通信網を考察する確率の問題です。

 

(1)Tn+1を考える際に、下にぶら下がっているTnを考えてみましょう。

もしこのTnが断線していればNG, Tnが生きていても上流が断線していればNGと考えることができます。これを使って漸化式を立てましょう。

 

(2)1-Pn+1を計算し、無理やり1-pnを出してあげましょう。

 

(3)p>1/2のとき、(2)の公比2(1-p)が0以上1未満となるので、はさみうちの定理が使えます。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20200712094731p:plain