ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の名古屋大理系数学 -1994年-

大京大に引き続き、他の旧帝大の問題も取り上げていきます。この記事では、名古屋大学の1994年の問題を取り上げます。

第1問

f:id:stchopin:20210902140841p:plain



三角形の性質を調べる問題です。

 

AEベクトルとDFベクトルをそれぞれ計算して、その内積が0になる条件を考えます。この式が、m,nについて恒等式になります。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20200724080104p:plain

 

第2問

f:id:stchopin:20210902140902p:plain



方程式の解の個数を調べる問題です。

 

定番通り、(1+x)^n -1- 2^n*xの増減を考えるわけですが、nの偶奇による場合分けが生じます。その中でもさらにn=1のケースは特別扱いとなります。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20200724080126p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20210902140927p:plain



回転体の体積の問題です。

 

この手の問題は、回転軸に垂直な平面による断面を考え、断面積を積分を求める流れです。今回では、z=tで切った断面を考えればよいでしょう。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20200724080150p:plain

 

第4問(a)

f:id:stchopin:20210902140947p:plain



確率の問題です。

 

(1)2回目に赤が出る確率は、1回目に何を引くかによって変化するので、場合分けして調べます。

 

(2)p=q=1のとき、箱の中身は永遠に変わらないのが嬉しいポイントです。Aが2n-1回目に勝つ確率を求めて、無限個足し上げます。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20200724080216p:plain

第4問(b)

f:id:stchopin:20210902141007p:plain



長方形内部の三角形の面積上限値を考察する問題です。

 

長方形の中に適当に三角形を作って、これを徐々に大きくさせていくことを考えましょう。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20200724080248p:plain