ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の名古屋大理系数学 -1990年-

大京大に引き続き、他の旧帝大の問題も取り上げていきます。この記事では、名古屋大学の1990年の問題を取り上げます。

第1問

f:id:stchopin:20210902141659p:plain



2つの放物線が2点で直交する条件を求める問題です。

 

y=x^2=f(x), y=ax^2+bx+c=g(x)とすると、2曲線の交点x座標α, βは、f(x)=g(x)の解であり、かつf'(x)g'(x)= -1の解にもなります。これを使って条件を処理していきましょう。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20200724085629p:plain

f:id:stchopin:20200724085650p:plain

 

第2問

f:id:stchopin:20210902141719p:plain



三角形の頂点の軌跡を求める問題です。

 

B(b,b), C(c,-c)とおいて、Aの座標を求めましょう。進めると分かりますが、aが1になるか否かで場合分けが発生します。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20200724085712p:plain

f:id:stchopin:20200724085732p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20210902141739p:plain



三角形上ですごろくをする確率の問題です。

 

(1)pn, qn, rnの漸化式を作って、qnを消去しましょう。

 

(2) (1)と同様の関係式を作ってpnだけの漸化式を作ります。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20200724085753p:plain

 

第4問

f:id:stchopin:20210902141757p:plain



回転体の体積を求める問題です。

 

(1)問題文に従って、Dの式をaを使って表現することが第1目標です。その後、V(a)を計算するのですが、かなり大変です。

 

(2)θの定義方法から極限が求まります(Dが右側にすっ飛んでいくことを考えると、直感的にも明らかでしょう)

これをつかってVの極限を求めます。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20200724085818p:plain

 

f:id:stchopin:20200724085839p:plain