ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の九大理系後期数学 -2012年-

このシリーズでは、平成の九大理系数学の後期入試の問題を1年ずつ遡って解いていきます。

 

8回目の今回は2012年になります。

 

第1問

f:id:stchopin:20220209154347p:plain

 

sinxの評価、および回転体の体積を求める問題です。

 

(1)左辺を微分してチェックします。

 

(2)こちらも左辺を何回か微分していきますが、(1)の結果を利用するとa≧1/6とするとうまくいくと分かります。

 

(3) (2)の不等式をそのまま利用すればいいですが、x<0の場合の検討も必要になってきます。とはいえ、その場合は(2)の結果でxを-xに置き換えてあげれば片が付きます。

 

(4) (1)の結果からy=sinxとy=xの位置関係が分かるので、定石通りに積分計算しましょう。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20220209155910p:plain

 

第2問

f:id:stchopin:20220209154413p:plain

 

ベクトルの問題です。

 

(1)P(x,y,z)とおいて、与式に代入すればOKです。

 

(2) OH⊥CAかつOH⊥CBであればよいので、(1)のs,tを確定させましょう

 

(3) (1)の結果を使いつつ、AQ=1と内積の条件を使ってs,tを確定すればよいでしょう。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20220209155950p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20220209154438p:plain

 

確率の問題です。

一回2個のサイコロを振ると、

A: 移動が起こらない

B: x方向のみに+1

C:x方向とy方向の両方に+1

の3種類の現象が発生するので、それぞれの発生確率を計算するのが先決です。

 

(1)の場合はBが1回、(2)の場合はAとCが1回ずつ起きればよいわけです。

 

(3)A,B,Cがそれぞれ何回起これば(n,n-1)につくかを考えます。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20220209160022p:plain

 

第4問

f:id:stchopin:20220209154503p:plain

 

積分の極限を考える問題です。

 

(1) logを含んだ積分なので、部分積分を繰り返して解くパターンになります。

 

(2) f(x)=xlog(1/x)=-xlogxの増減を調べます。答案ではx→0でxlogx→0を自明のものとして使いました。

 

(3) (2)の不等式を使って、anの等比数列の部分を評価してしまいましょう。(答えにlogcがあるので、積分の中に1/xだけ残せばよさそうだと想像が付きます)

 

(4) an≧0は明らかなので、(3)を使ってはさみうちです。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20220209160054p:plain

 

第5問

f:id:stchopin:20220209154528p:plain

 

3項間漸化式を、行列を使って解く問題です。

 

(1)問題文の設定から、akの漸化式は簡単に作れるので、そこからa2k+1とa2k+2を作って行列の形にしましょう。

 

(2)いわゆる行列の対角化です。Bを地道に計算するだけです。

 

(3) (2)の結果を使うとA^nが求まるので、そこから漸化式が解けます。

 

(4) (3)の結果で極限を飛ばすのみです。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20220209160125p:plain