ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の東北大文系後期数学 -1996年-

このシリーズでは、平成の東北大文系数学の後期入試の問題を1年ずつ遡って解いていきます。

 

基本的に文系ユニーク問題のみ解きますので、理系との共通問題については、理系の記事をご参照ください。

理系の記事はこちら↓

平成の東北大理系後期数学 -1996年- - ちょぴん先生の数学部屋 (hatenablog.com)

23回目の今回は1996年になります。

 

第1問

f:id:stchopin:20220414165136p:plain

 

理系第1問と同じ問題です。詳しくは理系の記事をご覧ください。

 

第2問

f:id:stchopin:20220414165225p:plain

 

行列の計算問題です。

 

AC=CAからy,zがxの式で求まるので、それを使ってA^2B=BA^2を処理していきます。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20220414170732p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20220414165243p:plain

 

連立漸化式を解く問題です。

 

(1)an-bnの漸化式を作って解きます。

 

(2) (1)の結果を使ってbnだけの漸化式を作って解けばよいでしょう。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20220414170804p:plain

 

第4問

f:id:stchopin:20220414165309p:plain

 

1次変換に関する問題です。

 

C1上の点(2+cosθ, sinθ)が、fによって常にC2上の点に移動するように、Aの成分を決めていきます。

 

式を処理していくとθの恒等式になるのですが、直接成分比較するのが難しいので、θ=0,π/2,π, 3π/2などの特別な値を代入して、Aの成分とtの必要条件を先に求めてしまうとよいです。

 

Aとtが求まったら、先の式が「θの恒等式になっている」という十分性について言及しておきましょう。

 

<筆者の解答>

f:id:stchopin:20220414170835p:plain

f:id:stchopin:20220414170903p:plain