ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の名古屋大文系数学 2013年

旧帝大の文系向けの過去問を取り上げます。理系との共通問題は理系の記事を参照して頂くこととし、基本は文系ユニークの問題のみ取り上げます。

この記事では名古屋大学の2013年の問題を取り上げます。

 

理系の記事はこちら↓

平成の名古屋大理系数学 -2013年- - ちょぴん先生の数学部屋

第1問

f:id:stchopin:20210903081043p:plain



理系第1問との共通問題です。詳しくは理系の記事をご覧ください。

 

第2問

f:id:stchopin:20210903081103p:plain



三角形の面積を最大化する問題です。

 

最初にA(1,0)となるように座標を取るとよいでしょう。

すると、問題文の条件からP(cost, sint), Q(2cos(t/2), 2sin(t/2) )と書くことができるので、ここから△APQの面積の2乗をcos(t/2)の4次式として計算することができます。

 

あとは、T=cos(t/2)と変数変換すれば微分して増減を調べることができますが、Tの範囲に注意です。

 

答えが2重根号になることを避けるために面積の2乗を考えさせたんだと思いますね。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201120114357p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20210903081134p:plain



理系第3問との共通問題で、(3)だけ異なっています。(理系では、一般のmについてSm(p-1)がpの倍数であることを証明させる問題です)

文系の問題では、m=1,2,3,4に限定されているので考えやすくなっています。

 

Σの公式から、m=1,2,3の場合はpの倍数になることはすぐに分かるので、(2)までで証明した式を使ってm=4の場合を証明しましょう。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201120114419p:plain