ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の北大文系数学 2010年

旧帝大の文系向けの過去問を取り上げます。理系との共通問題は理系の記事を参照して頂くこととし、基本は文系ユニークの問題のみ取り上げます。

この記事では北海道大学の2010年の問題を取り上げます。

 

理系の記事はこちら↓

 平成の北大理系数学 -2010年- - ちょぴん先生の数学部屋 (hatenablog.com)

第1問

f:id:stchopin:20210903061410p:plain



理系第1問との共通問題です。詳しくは理系の記事をご覧ください。

 

第2問

f:id:stchopin:20210903061430p:plain



確率の問題です。

 

(1)問題文に従って、点数表をまとめるとよいでしょう。この表に従って期待値を計算します。

 

(2) (1)ができていれば難しくありません。互いに素という性質を使うと楽です。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201122201656p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20210903061454p:plain



群数列に関する問題です。

 

(1) 第L群には2L-1個の項があるので、第k-1群までの項の個数を調べてあげればよいでしょう。

 

(2) (1)の結果を使って和を計算します。anの形から、部分分数分解を使うΣ計算になります。

 

(3) (2)の結果を使うと、kの2次不等式になるのでそれを解けばよいでしょう。ただ、√の数値をきちんと評価する必要があります。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201122201720p:plain

 

第4問

f:id:stchopin:20210903061518p:plain



直角三角形に関する問題です。

 

(1)BC=cosθ、AC=sinθに注意し、相似の関係を2回使うと解くことができます。

 

(2)さすがに初等幾何だけではFが処理できないので、座標軸を設定してFの座標を計算してあげましょう。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201122201745p:plain