ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の北大文系数学 2008年

旧帝大の文系向けの過去問を取り上げます。理系との共通問題は理系の記事を参照して頂くこととし、基本は文系ユニークの問題のみ取り上げます。

この記事では北海道大学の2008年の問題を取り上げます。

 

理系の記事はこちら↓

平成の北大理系数学 -2008年- - ちょぴん先生の数学部屋 (hatenablog.com)

第1問

f:id:stchopin:20210903061755p:plain



放物線の内部にある長方形の面積に関する問題です。

 

(1) 長方形の残りの頂点のx座標が6-aであれば面積最大になります。

 

(2) (1)の結果を微分して増減を調べましょう。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201125081123p:plain

 

第2問

f:id:stchopin:20210903061822p:plain



領域に関する問題です。集合の言葉で書かれていて仰々しいですが、要するにX(a)は円の内側、Lは直線です。

 

(1) LがX(a)の円の外側にあればOKです。

 

(2) X(a)の通過領域を調べてあげれば、その逆がPの存在範囲になります。円の式をaの2次方程式と見なして、実数解を持つx,yの条件を求めればX(a)の通過領域になります。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201125081146p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20210903061855p:plain



3項間漸化式の問題です。

 

(1) k=2の時は、an+1を1つ移項すれば等差数列に帰着できます。

 

(2)式を展開して係数比較をすればOKです。

 

(3) (2)の結果からα,βはx^2 -kx +1 =0の解になります。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201125081208p:plain

 

第4問

f:id:stchopin:20210903061922p:plain



確率の問題です。

 

(1)少なくとも一回1が出る確率を求めるので、1が出ない確率が分かればOKです。

 

(2)少なくとも一回1と6が出る確率を求めます。

これを知るためには、少なくとも1か6の一方が出ない確率を調べる必要があるので、

「1が出ない」「6が出ない」「1と6の両方が出ない」場合を調べましょう。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201125081231p:plain