ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の阪大文系数学 2007年

旧帝大の文系向けの過去問を取り上げます。理系との共通問題は理系の記事を参照して頂くこととし、基本は文系ユニークの問題のみ取り上げます。

この記事では大阪大学の2007年の問題を取り上げます。

 

理系の記事はこちら↓

平成の阪大理系数学 -2007年- - ちょぴん先生の数学部屋 (hatenablog.com)

第1問

f:id:stchopin:20210903091025p:plain



放物線と直線の交点に関する問題です。

 

(1) Cとlを連立した方程式が-2<x<2に2つの実数解を持つ条件を調べます。軸・端点の処理でもOKですが、答案では方程式を直接解いて調べています。

 

(2) 積分の計算問題ですが、工夫をしないと計算地獄に陥ります。

真ん中の積分については問題ないと思いますが、外側2つの積分が曲者です。直接計算もできなくはないですが、計算が非常に大変です。

ここは、積分計算の分け方を変えてみましょう。(1)の方程式の解をα<βとすると、

積分区間が-2~αとβ~2の2つありますが、これは「-2~2の積分」-「α~βの積分」となります。これでkを含まない積分区間と含む積分区間にきれいに分けることができ、計算が楽になります。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201126214605p:plain

 

第2問

f:id:stchopin:20210903091046p:plain



確率の問題です。

 

(1)G=3となるのは、3の倍数ばかりが出て、なおかつ最低1回は3が出るときです。

 

(2) (1)と同じようにG=1,2,4,5,6についても確率を計算します。G=1は一番最後に余事象として計算するとよいでしょう。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201126214631p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20210903091113p:plain



理系第3問との共通問題です。詳しくは理系の記事をご覧ください。