ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の阪大文系数学 1990年

旧帝大の文系向けの過去問を取り上げます。理系との共通問題は理系の記事を参照して頂くこととし、基本は文系ユニークの問題のみ取り上げます。

この記事では大阪大学の1990年の問題を取り上げます。

 

理系の記事はこちら↓

平成の阪大理系数学 -1990年- - ちょぴん先生の数学部屋 (hatenablog.com)

第1問

f:id:stchopin:20210903093535p:plain



球面と正四面体に関する図形問題です。

 

条件(ⅰ)から、O,B~Dをxy平面におくような座標空間を考えることができ、OB=OC=OD=1、かつ△BCDが正三角形になるように配置すればよいでしょう。するとAはz軸上にあるので、正四面体になるようにAの座標を決めてあげましょう。

 

同じように△PQRがxy平面と平行になるように座標を文字で置いて、正四面体になるように文字を決定してあげればよいでしょう。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201223194430p:plain

 

第2問

f:id:stchopin:20210903093552p:plain



4次関数の接線に関する問題で、理系第3問の類題です。

 

x=tにおける接線が(1,0)を通る、とすればtの4次方程式ができるので、それを解けばOKです。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201223194450p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20210903093613p:plain



4次関数の面積に関する問題です。

 

(1) -f(x)を-1~1で積分すればOKです。

 

(2) S1, S2のどっちかを愚直に計算して、(1)の結果も使いS1-S2をaの式で整理すればよいでしょう。すると、aの符号とS1-S2の符号が一致することが分かります。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201223194513p:plain

 

第4問

f:id:stchopin:20210903093640p:plain



1次変換に関する問題です。

 

a=cosα, b=sinα, c=cosβ, d=sinβと書けることさえわかれば、単純な行列の計算問題に帰着します。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201223194536p:plain