ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の阪大文系数学 2006年

旧帝大の文系向けの過去問を取り上げます。理系との共通問題は理系の記事を参照して頂くこととし、基本は文系ユニークの問題のみ取り上げます。

この記事では大阪大学の2006年の問題を取り上げます。

 

理系の記事はこちら↓

平成の阪大理系数学 -2006年- - ちょぴん先生の数学部屋 (hatenablog.com)

第1問

f:id:stchopin:20210903091200p:plain

3次関数の取りうる値を調べる問題です。

f(x)を微分すると、a≦0のときはf(x)は単調増加、a>0のときはx=±√aで極値を取ることが分かります。

aの値によって場合分けして、0≦x≦1での増減を調べましょう。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201127222432p:plain

 

第2問

f:id:stchopin:20210903091228p:plain



対数を交えた整数問題です。

 

(1) 分数の部分が1未満なので、mはlog2(6)の整数部分になります。

さらに、そのもとで式変形すると、(3/2)^(n+a) = 2となるので、0<a<1に注意すれば、

4/3 < (3/2)^n <2 が成り立ちます。(3/2)^nが単調増加なことを利用して、このようなnを探せばよいです。

 

(2) (1)の結果を使うと、a≦2/3だと条件式が成立しないことを言いましょう。この問題では「必要条件」であることを言えればOKだと思います。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201127222452p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20210903091301p:plain



点の軌跡に関する問題です。

 

lの式を、y=m(x-1)+2と書くことができるので、P,Qの座標が求まって、Rの座標がmを使って表現できます。あとはmを消去すればRの軌跡が求まります。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201127222511p:plain