ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の名古屋大文系数学 2004年

旧帝大の文系向けの過去問を取り上げます。理系との共通問題は理系の記事を参照して頂くこととし、基本は文系ユニークの問題のみ取り上げます。

この記事では名古屋大学の2004年の問題を取り上げます。

 

理系の記事はこちら↓

平成の名古屋大理系数学 -2004年- - ちょぴん先生の数学部屋 (hatenablog.com)

第1問

f:id:stchopin:20210903082510p:plain



理系第1問との共通問題で、(3)が異なっています。理系の場合はpnという一般項を計算しますが、文系の場合はp4という具体的な値になっています。

解き方は理系と全く同じですので、詳しくは理系の記事をご覧ください。

 

第2問

f:id:stchopin:20210903082528p:plain



3次関数の極値に関する問題です。

 

(1) f'(x)=0が2つの実数解を持つ条件を求めればよいです。

 

(2) 解と係数の関係を使って、m= [ f(q) - f(p) ] / (q-p) を実際に計算しましょう。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201129163142p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20210903082553p:plain



複素数の漸化式に関する問題です。

 

(1)複素数とはいっても、漸化式の解き方は実数の場合と全く同じです。

 

(2) 1+iの累乗を、ド・モアブルの定理を使って計算しましょう。8周期で変化します。

 

(3) △PnPn+1Pn+2 を図に描いてみると、PnPn+1 = |zn+1 -zn|, 

Pn+2Pn+1 = |zn+2 -zn+1|で辺の長さを計算できて、(zn+2 -zn+1) / (zn -an+1) を計算することで、なす角も求めることができます。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201129163204p:plain