ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の京大文系数学 2002年

旧帝大の文系向けの過去問を取り上げます。理系との共通問題は理系の記事を参照して頂くこととし、基本は文系ユニークの問題のみ取り上げます。

この記事では京都大学の2002年の問題を取り上げます。

 

理系の記事はこちら↓

平成の京大理系数学 -2002年- - ちょぴん先生の数学部屋 (hatenablog.com)

第1問

f:id:stchopin:20210902202906p:plain



数列の一般項を求める問題です。

 

Snの混じっている漸化式は、an+1 =Sn+1 -Sn を使ってSnを消すのが常套手段です。今回の場合は、n=1の時だけ例外扱いする必要があることに要注意です。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201205095926p:plain

 

第2問

f:id:stchopin:20210902202927p:plain



4点が同一平面上にある条件を考える問題です。

 

Sが、P~Rと同一平面上にある条件は、OS = αOP + βOQ + γOR と書いたときにα+β+γ=1となることです。これを使えば証明できます。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201205095945p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20210902202945p:plain



理系第3問との共通問題です。詳しくは理系の記事をご覧ください。

 

第4問

f:id:stchopin:20210902203003p:plain



三角関数の方程式の解の個数を調べる問題です。

 

t=cosθ (-1≦t≦1) と置けばtの3次方程式になるので、左辺をf(t)としたときにy=f(t)のグラフとy=aの-1≦t≦1での交点を数えればよいです。ただし、1つのtに対して対応するθが2つある場合があることに注意しましょう。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201205100008p:plain

 

第5問

f:id:stchopin:20210902203024p:plain



パズルチックな整数問題です。

 

2つの数字の和を小さい順に並べると、1+cとa+bの大小関係だけ決まらないので、この大小関係で場合分けして調べましょう。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201205100041p:plain