ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の東北大文系数学 1993年

旧帝大の文系向けの過去問を取り上げます。理系との共通問題は理系の記事を参照して頂くこととし、基本は文系ユニークの問題のみ取り上げます。

この記事では東北大学の1993年の問題を取り上げます。

 

理系の記事はこちら↓

平成の東北大理系数学 -1993年- - ちょぴん先生の数学部屋 (hatenablog.com)

第1問

f:id:stchopin:20210903074944p:plain



1次変換に関する証明問題です。

 

2つの式が同時に成立すると仮定すると、A^2が具体的に求まります。そうなるAが存在しないことを証明しましょう(成分の符号について矛盾が起こります)。

 

U,Vは問題文のベクトルでなくても、UとVが1次独立であれば一般的に問題の定理が言えます。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201219010105p:plain

 

第2問

f:id:stchopin:20210903075017p:plain



2次曲線を回転させる問題です。

 

(1)x=0を代入した式、y=0を代入した式がそれぞれ重解を持つようにAを決めましょう。

 

(2) ①上の点(x,y)を45°回転した点を(X,Y)として、x,yをX,Yの式で表現して①に代入すればよいでしょう。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201219010128p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20210903075040p:plain



数列に関する問題です。

 

(1)anが積ばかりでできた式なので、anとan-1の比を計算するとよいでしょう。

 

(2) (1)の漸化式を使って具体的に計算しましょう。

 

(3) (2)から答えが予想できるので、帰納法で証明します。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201219010150p:plain

 

第4問

f:id:stchopin:20210903075103p:plain



積分方程式の問題です。

 

(1) A=∫g(t)dt、B=∫tg(t)dt とおけば、A,Bはtにもxにも依存しない定数になります。

 

(2) f(x)をg(x)の式に代入して、g(x)もA,Bの式で表現して、A,Bを決めましょう。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201219010218p:plain