ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の名古屋大文系数学 1993年

旧帝大の文系向けの過去問を取り上げます。理系との共通問題は理系の記事を参照して頂くこととし、基本は文系ユニークの問題のみ取り上げます。

この記事では名古屋大学の1993年の問題を取り上げます。

 

理系の記事はこちら↓

平成の名古屋大理系数学 -1993年- - ちょぴん先生の数学部屋 (hatenablog.com)

第1問

f:id:stchopin:20210903084421p:plain



理系第1問との共通問題で、理系の問題におけるbが具体的な数字になっています。

詳しくは理系の記事をご覧ください。

 

第2問

f:id:stchopin:20210903084441p:plain



辺の長さより短い線分が正方形と2点で交わるような、線分の中点の存在範囲を求める問題です。

 

対称性から正方形の4隅のうち1つが分かれば、あとはそれを水平展開すればよいので、1頂点のみに注目して考えます。線分が正方形の辺より短いので、2点で交わるには隣り合う2点で交わるしかありません。

 

ここで試行錯誤が要りますが、私の思いついた方法は、線分の交点をP,QとしてPQ=2t(0<t≦a)、PQの中点がMとなるように設定してあげる方法です。この状態でMの軌跡を求めて、次いでtを動かしてあげれば、1つの頂点についてのMの領域を調べられるという算段です。

 

抜け漏れや境界の議論で穴があるかもしれませんが、ご容赦ください。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201219010250p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20210903084500p:plain



3次関数に関する不等式評価の問題です。

 

f(x)=ax^3 +bx^2 +cx +d と置くと、f(x), f'(x)の値の条件からf(x)をaの式だけで表現できます。さらにf''(x)の条件からaの範囲も求まるので、あとは素直に|f(2)|を計算してあげればOKです。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201219010313p:plain