ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

平成の阪大文系数学 1992年

旧帝大の文系向けの過去問を取り上げます。理系との共通問題は理系の記事を参照して頂くこととし、基本は文系ユニークの問題のみ取り上げます。

この記事では大阪大学の1992年の問題を取り上げます。

 

理系の記事はこちら↓

平成の阪大理系数学 -1992年- - ちょぴん先生の数学部屋 (hatenablog.com)

第1問

f:id:stchopin:20210903093205p:plain



平行移動した3次関数が、元の3次関数と交点を持たない条件を求める問題です。

 

g(x) = f(x+t) - f(x) とすると、g(x)は2次式になり、f(x)とf(x+t)の交点は、g(x)=0の次数解になります。よって、どんなtに対してもg(x)=0が実数解を持たない条件を求めましょう。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201220003102p:plain

 

第2問

f:id:stchopin:20210903093223p:plain



軌跡を求め、面積を計算する問題です。

 

Cに内接する円の半径をrとし、P( (1-r)cosθ, (1-r)sinθ) とします。この時にrとθの関係式を求めて、Pの軌跡を求めに行きます。

円がlに接してlより上側にあるという条件からrをθの式で書けて、θを消去すればx,yの関係式が求まりそれがPの軌跡になります。幸い、放物線という扱いやすい曲線になります(文系向けに設計されている問題ですから当然ですが、、)。

 

あとは積分の計算で面積を求めれば終了です。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201220003123p:plain

f:id:stchopin:20201220003146p:plain

 

第3問

f:id:stchopin:20210903093247p:plain



f:id:stchopin:20201220001942p:plain

特殊な6角柱に関する問題です。

 

図形的にベクトルを処理していくのは難しいので、空間座標を設定すると見通しが良くなります。上面の乗っている平面をz=h/2, 下面の乗っている平面をz=-h/2として、側面が正三角形になっているという条件からhを求めておくとよいでしょう。

 

(1)(2)ともに、登場する点の座標を逐一求めて、各ベクトルを成分表示して計算するとよいでしょう。

 

<筆者の回答>

f:id:stchopin:20201220003213p:plain

f:id:stchopin:20201220003233p:plain