ちょぴん先生の数学部屋

数学の楽しさを、現役メーカーエンジニアが伝授するぞ!

小話

虚数の力で積分が解ける! ~コーシーの積分定理・留数定理~

皆さん、こんにちは。 前に、虚数がいかに重要な数だかを解説しました。 今回は、そこで書ききれなかったネタ、 「高校数学の範囲では解くことが困難・不可能な一部の積分が、虚数の力を借りると解くことができる」という話をしたいと思います。

数学界のKingとQueenは、愛で結ばれた・・~世界で一番美しい数式、オイラーの等式~

皆さん、こんにちは。 今回は、数学の世界で最も美しい数式と言われている「オイラーの等式」について紹介します。

虚数って何だ? ~名前とは裏腹に超重要な「数」~ 

皆さんは、高校で「虚数」という数について習ったと思います。 虚数という言葉は「imaginary number」の日本語訳で、この字面から「(本当は存在しない)想像上だけの数」という印象を持たれるかと思います。このimaginary numberという名前を付けたフランス…

ラジアンって何だ?

皆さん、こんにちは。 突然ですが、「角度」ってどう表してきましたか? 日常的には、「直角は90°」だとか、「意見を180°変えた」とか、「ピサの斜塔は3°傾いてるんだ」とか、「10°の坂って結構な急こう配だよね」とか、「度」で表現しますよね。実際、小中…

フィボナッチ数列の一般項と性質

皆さん、こんちには。 本日7/4にtwitterを覗いていると、なぜか「フィボナッチ数列」というワードがトレンド入りしていました。 何で急にと思ってツイートを見てみると、「ミュークルドリーミーみっくす」というテレ東の女児向け朝アニメで、「赤ちゃんにフ…

微積分で最も重要な数 ~ネイピア数e~

数学の世界には、3つの重要な定数があります。 1つ目は「円周率π」、2つ目は「虚数単位i」で、円周率については既に記事を上げています。そして、今回取り上げる3つ目が「ネイピア数e」です。(iについては後日記事を上げます) 円周率は「円周÷直径」、虚…

バーゼル問題の証明その3 ~フーリエ級数展開を使った証明~

皆さん、こんにちは。 今回の記事では、以前ご紹介したバーゼル問題 を証明しようと思います。 ↓バーゼル問題の紹介記事 stchopin.hatenablog.com 様々な証明の仕方がありますが、最終回の今回は、「フーリエ級数展開」という大学数学のテクニックを使った証…

バーゼル問題の証明その2 ~高校数学の範囲での証明~

皆さん、こんにちは。 今回の記事では、以前ご紹介したバーゼル問題 を証明しようと思います。 ↓バーゼル問題の紹介記事 stchopin.hatenablog.com 様々な証明の仕方がありますが、2本目の今回は、高校数学の範囲での厳密な証明を行います。

バーゼル問題の証明その1 ~オイラーの証明~

皆さん、こんにちは。 今回の記事では、以前ご紹介したバーゼル問題 を証明しようと思います。 ↓バーゼル問題の紹介記事 stchopin.hatenablog.com 様々な証明の仕方がありますが、1本目の今回は、第1発見者のオイラーが見つけた証明方法をご紹介します。こ…

1+2+3+・・・= -1/12 !? ~解析接続の不思議な世界 その1~

皆さん、こんにちは。 本日は、大分頭が混乱する話をしようと思います。 すばり、 1+2+3+4+・・・の結果が、なんと-1/12になる! という話です。 「んなわけないやろ!どう考えたって無限大に発散するやろ!何で収束してしかもマイナスになるんや!?」 とい…

円周率が無理数であることの証明

皆さん、こんにちは、 今回の記事では、円周率が無理数であることを証明します。 ↓円周率に関する記事 stchopin.hatenablog.com 円周率が無理数であること自体は高校でも習うと思うのですが、その証明はかなりハードなもので教科書にも載っていないと思いま…

ネイピア数eが無理数であることの証明

皆さん、こんにちは。 今回の記事では、ネイピア数eが無理数であることを証明したいと思います。 ネイピア数とは、別名「自然対数の底」と呼ばれ、これを底にした指数関数は微分しても積分しても形が変わらないので、微積分を使う上では避けて通れない超重要…

名状しがたい希少な数 ~完全数~

皆さま、こんにちは。 今回の記事では、「完全数」について紹介します。 前回紹介した「メルセンヌ素数」と非常に深い関係のある数なので、まず前回の記事をご覧いただくことをオススメします。 stchopin.hatenablog.com

「コロナ対策に自粛は無意味だ~!」というデマにご注意!!その5 ~誤った言葉の定義からは、誤った結論しか出てこない~

皆さま、こんにちは。 去年に続いて緊急事態宣言下でのGWとなってしまい、ステイホームを行っている方が多いと思います。 そんな中、このブログでお馴染みの京大藤井教授が、こんな動画をyoutubeで投稿しています。 www.youtube.com 中身は、いかに今回の緊…

素数発見器?その1 ~メルセンヌ素数~

皆さま、こんにちは。 久々に素数にまつわる記事を上げようと思います。今回取り上げるのは、「メルセンヌ素数」です。

8割おじさんへの見当違いな批判 

皆さん、こんにちは。 3/21に2度目の緊急事態宣言が解除されました。 その直前に、8割おじさんこと、京都大学の西浦博教授が以下の様な声明を出しました。 緊急事態宣言、“解除前夜”に最前線の専門家がどうしても伝えたかった“ある”メッセージ @gendai_biz h…

「コロナ対策に自粛は無意味だ~!」というデマにご注意!!その4~少数から全体を推定する危うさ~

皆さん、こんにちは。 この記事でお馴染みの京都大学の藤井聡教授が、またしてもとんでもない珍論を発言していたので紹介します。

「コロナ対策に自粛は無意味だ~!」というデマにご注意!!その3~データは嘘を付かない。しかしデータを使って嘘を作ることはできる~

その2で終わるはずでしたが、それを遥かに上回るトンデモグラフが出現してしまったので、急遽その3を作成することにしました。(今回の記事では、大分言葉遣いが荒くなっています。苦手な方はブラウザバック推奨です)

「コロナ対策に自粛は無意味だ~!」というデマにご注意!!その2~そのグラフで本当に無意味っていえるの?~

本記事は、こちらの記事の続きになります。 stchopin.hatenablog.com

「コロナ対策に自粛は無意味だ~!」というデマにご注意!!その1~グラフを使った印象操作の手口~

緊急事態宣言が延長され、コロナ禍による非日常はまだまだ続きそうです。。 さて、この手の話になると経済被害や自殺増を懸念するあまり「自粛はコロナ対策には効果がないんだ!!」と主張する言論人が多数出てきます。 経済被害や自殺云々といった自粛が長…

指数関数の収束スピード~2度目の緊急事態宣言に際する8割おじさんの見解について~

皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、年明け早々大変なことになっておりますね。この年末年始でCOVID19の東京での1日当たりの陽性確認数が過去最多の1200人を超える勢いで増えており、医療崩壊しかかっているよう…

人は、カルダノの公式を使うことでどんな3次方程式も解き明かす。しかしそれは、解く人の寿命をも縮める、まさに最後の手段なのだ!

高校で「2次方程式」を勉強すると、どんな2次方程式であっても解ける魔法の公式を習うはずです。 もう何度も呪文のように唱えて暗記したはずの公式ですね。この解の公式の心は、各項の係数だけを使って、方程式の解を計算できることです。 2次方程式を習った…

都構想毎日新聞デマ記事に見る、論理構造の乱れ ~事実・真実・デマとは~

[11/1追記] 都構想の住民投票は反対多数で否決になったみたいです。 11/1に大阪都構想の賛否を問う住民投票が行われることになっており、賛成派と反対派が激しい応酬を繰り広げています。 大阪都構想とは、大阪市を廃止して4つの特別区(東京23区のようなも…

大学入試の珍問 ~点数を自分で決められる問題!?~

この世の中に数多ある大学入試の過去問ですが、時に「珍問」と言えるような変わった問題が出題されることがあります。 その1つがこれです。 京都大学の1995年文系後期で出題された問題です。(1)はよくある証明問題ですが、(2)が非常に珍しい問いになってます…

フェルマーが余白に書き残した証明 ~フェルマーの最終定理のn=4の場合の証明~

前回、ピタゴラス数について解説しました。 stchopin.hatenablog.com このピタゴラス数の性質を使うと、フェルマーの最終定理のn=4の場合の証明をすることができます。 では、フェルマー自身が余白に書き残してくれていた、証明の中身を見ていきましょう。

フェルマーの最終定理のn=2の場合は答えは無数にある ~ピタゴラス数~

ここ何回か、フェルマーの最終定理絡みの投稿をしておりますが、そもそもn=2の場合は皆さん、馴染み深いはずです。

これが分かればフェルマーも瞬殺!? ~ABC予想~

コロナの影響で暗い世の中になっていますが、そんな最中に、こんな明るいニュースが飛び込んできました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/58943296d3c3fc3bf78520f62f7c63081f0640ef 「数学の難問ABC予想を証明と京都大」 京都大学の望月新一先生が、「A…

数学者の330年にわたる因縁のバトル ~フェルマーの最終定理~

皆さんは、こんな問題を見たことがありますか? これは、「フェルマーの最終定理」と呼ばれる問題で、言わんとしていることを理解することはさほど難しくないと思います。例を挙げてみましょう。 n=1だったら、1+2=3, 4+6 =10みたいにいくらでも(x,y,z)の組…

感染者数のデータ分析の仕方 ~速度・加速度の計算~

最近、コロナ騒動に伴って、「緊急事態宣言に意味などなかった」「コロナなんて風邪と同じだ」「自粛はやりすぎだった」などなど、後出しジャンケンで専門家チームを批判する言説が増えています。 その一つがこれです。 https://www.kk-bestsellers.com/arti…

円周率の計算の歴史

ここ最近は、東大・京大の過去問ばかり取り上げていたので、久々に小話系の記事を書いてみます。 今回は、「円周率」について、掘り下げてみます。